上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
安中ブルベが雪で中止となった為、振替でBRM223埼玉200アタック真壁城へ行って参りました。
登るのを覚悟していたのに、まさかのド平坦ブルベとなりました。
喜ぶべきか喜ばざるべきか…。
山が無くなったことで幾つかのテストが出来なくなりましてん。
スタートは9時。
さすがにこの時間だと明るいうちに帰ってくるのは無理ですな…。
しかし、これだと自宅を6時に出れば良いので楽チンな部分も若干。まあ、そんなことより早く帰れる方が良いのですけど。
自宅を6時5分に出まして高速で久喜へ。ジャンクションで圏央道に乗りますが、コレハ建設中で直ぐに下ろされます。暫く下を走らされ、再び圏央道に乗る。
…無駄だ。1500円位かかった…。
コンビニに寄り、なんだかんだで1時間40分程で現地入り。
振替組と元々組とで現地はかなり混雑しております。なんかブルベで無いみたい。
じてこを組み立てまして、装備をチェックします。
さて、今回はニュートロンウルトラさんのでびう戦。
頼みますよ。
カッコ悪いけど。
8時になり受付を済ませ、ブリーフィングを受けて出発です。

なんか閑散としておりますが、実際には後ろにたくさんの人がおります。
さっさとチェックを受けて最初の方にスタート。
暫くは信号に捕まり平均速度も伸びません。さらに風はそれほどでもありませんが、向かい風ではありますな。
まあ、今回は敢えて急がない作戦なので問題ない…はずだった…。
前述の通り行きは若干の向かい風。なのでなるべくなら列車に便乗させて頂きたきたい。そが、乗ったトレインがまあ速かった。
何せ、スタート順が早かったのにPC1に着くまで1人も抜かされた覚えがありません。
と言うわけで、途中、ミスコースしたもののそれでも驚愕のPC1にして貯金1時間40分!!
やり過ぎた…。
なーんて思ってPC1の駐車場に行くとなにやら縁石でパクパクしているネーサンを捕獲。
明けましておめでとうございます。
一言二言で程なくして行ってしまわれましたが、自分は任務を遂行させて頂きます。

ミニなストップに長居するランドヌールは私です。
とりあえず、今回のブルベのテーマは「しっかり食べる」です。
このところ後半に気持ち悪くなる事が多かったのですが、コンビニ休憩を削る余りあんまりちゃんと食べていなかったことが判明。
オーバーペースと合わせてハンガーノック、若しくは低ナトリウム状態になっていたと推察しました。ハンガーノックは言わずもがなですが、低ナトリウムの状態も食欲不振や吐き気等の体調不良を引き起こします。
それですまない場合もありますが…。
熱中症対策に限らず塩分補給は大切なんですね。
脚の痙攣についても水分と塩分の補給でカバー。
これはアイソトニックで失敗していたことから真水ばかり使ってましたが、今回はハイポトニックを使用。
合わせて先日購入していた「美ら海塩サイダー飴」を人に配れる位持参して、ことある毎に2こ位口に放り込んで見ました。
とりあえず塩分プリーズという作戦内容です。
フツーだな。改めて言葉にしてもフツーだな。
ということでとりあえずフライドポテトとバジルチキンバーガーを補充。コーラも頂きます。意識して塩分多目。
これも人より心拍数が高く汗をかきやすいことへの対応だったりします。
もうね、最近この手のスポーツサイエンスに無駄に強くなってしまいましたよ。
しかして、自分はそのスポーツサイエンスに当てはまらない体質というセンチメンタルな部分も若干…。
まあ、いいや。
15分程も休んで出発。
単独走ですが調子良く進みます。
途中、70キロ付近で再びネーサンを捕獲し、同じ列車でPC2までご一緒させていただきます。
道中、今年のブルベ的展望についてあれこれと伺いましたがやはりアグレッシブだわ。
いわく、400の練習で200を2日連続で出る予定とのこと。
「400と思えば200キロで帰って寝られるじゃん」
とか。
一瞬、なるほど、そーともいえるなと思いましたが…。
イヤイヤイヤ!!
布団なんかで寝た日にはあたしゃ翌日起きられませんよ!
筑波山に向かい、りんりんロードの意味不明なアップダウンを乗り越えてPC2。

筑波山。じてこ、つかの間の里帰り。

姉を撮ってたらPCの殺風景な写真(失敬!!)を撮り忘れました。写っている手の主が姉の主。
有人チェックを済ませてもと来た道を戻ります。
PC2後のセブンイレブンでお昼ご飯。
しっかり麻婆豆腐丼なぞ頂いたりして。

皆様考えるところは一緒。立ち寄るコンビニも一緒。安心。
カップラーメンをすするネーサンとも暫し雑談。
昨年10月の千葉400の顛末を伺ったりして、束の間の楽しい時間を過ごさせて頂きます。
いやー、毎回思いますけど自分もランドヌールとしてこうありたいと素直に思いましたね。
はてさてここからはお先させて頂きまして現場復帰。本格的に復路です。
PC3まではいろんな人の後ろに付いたり付かれたり。
前に他の参加者を見つけては追い付く事を目標に頑張って…ってこういうのがペースわ乱すとわかっているのにまた同じ過ちを繰り返したりします。
若干オーバーペース進行。
で、最終的には6人位の集団全員でミスコース。
どうも列車に乗ると人任せにしてしまう…。
ここまではちゃんと食べる作戦で順調です。PC3には16時着。

最近思う。もっと周りの景色とか写せば良いのではないか?コンビニばっかり。
ここでジャンボフランクを購入したものの、食欲が落ちていたところに無理矢理突っ込んだので流石につらかった。
これが後後迄祟りました。
さて、残り50キロ弱。
踏み倒して2時間で走れば9時間切りが見えてくるではないか。
うーむ。やってみるかな!!
とか、思ったものの、入間に入ると忘れておりました信号迷宮。渋滞に捕まり文字通り動かない。小回りの効かない自転車なんぞ、ただの排気ガスの餌食でございます。
隣には暴○族の構成員さんが大音量でせっせと自己主張されております。
あの、怖いんですけど…。
止めてくださいませんか…。
(心の声)
ということで9時間チャレンジは早々に諦めて大人しくしてます。
族の主張はともかくとしても、道には残雪も多く、交通量も多い。走りにくいったらありゃしない。
これがウワサの都市型ブルベですね!!
うーむ。
(早速うるさいぞ!)
スタート前から信号の多さには気づいておりましたが…。
やたら信号にストップ&ゴーをさせられて辟易しかけた所でようやくゴール。
すっかり日もくれとります。
今年初のナイトランでした。

真っ暗。
今回、学んだ事は「食べないのはダメ」と「食べ過ぎもダメ」という、とってもアンニュイな結論。
しかして、それ以上に実りのあるブルベだったかも。今年は卑しくも平地ブルベばっかり走ろうと思っておりますので…。
(底が浅いのう…)
とにかく、イレギュラーでスタッフの皆さんも大変だったかと思います。
ご苦労様でした。
また、この場を借りまして無賃乗車させて頂きました皆々様。
申し訳ございません。また、ありがとうございました~。
スポンサーサイト